日本記者の質問レベルは?(大阪なおみ)こっちの動画が面白い!
大坂なおみ選手が日本で記者会見を行った!
記者の質問内容(技術)には批判が続出してる。
ユーチューブで僕はチェックしましたが達成された偉業に比べると、
確かに微妙なつまらなさが…。
何でだろう。
ネットの声をチェックしてみよう!
記者会見動画がこちら
15:00くらいから実質始まりますね!
全文はこんな感じ
インタビュアーごとに色分けします。
(※朝日系のAERA dot.が掲載していたものです。動画内のワードを一語一句
正確に反映したものとはなっていません。)
お集まりいただきましてありがとうございます。支援をしてくださった皆様にお礼申し上げます。今回北海道で大きな地震がありました。心よりお見舞い申し上げます。
――全米オープン優勝おめでとうございます。まだ実感がないというようなお話もされていましたが、帰国されて心の中の変化はありますか。こうしてたくさんの方々が記者会見に駆けつけてくださっているので少しそういう気持ちになりかけている気がします。
――強豪相手に勝ち上がる姿に勇気をもらい、誇りのようなものを感じました。日本のファンの声は届いていましたか?
もちろん私の試合にもたくさんの日本人の方が駆けつけてくださったし日本のファンの方が応援してくださっていることも知っています。今日空港にたくさんのファンの方が駆けつけてくれて、ちょっとびっくりしましたが嬉しかったです。
相手がどれだけのレベルかはやってみないとわからないところもある。できるだポジティブになることでどんどんポイントがとれると信じているし、今回それができたと思います。――勝てば抹茶アイスクリームを食べたいと話していましたが、食べましたか?
(日本語で)たべなかった。
(日本語で)いま?ねむい。でもとても幸せです。
優勝したあとにたくさんのメールを頂いた中で一番よかったな、嬉しかったなと思うのは錦織圭さんからいただいたもの。常にずっと応援してくださっていたので、一番印象に残っています。
支援を受けるのは感謝でいっぱい。もちろん今回の大会でも良いプレーができればと思っております。現段階ではこの状態にうまく乗っているなという気がしています。――週末試合があってお忙しいと思いますが、時間があれば日本でやってみたいことはありますか。
原宿に行きたいし、東京ドームの隣にあるジェットコースターに乗ってみたいです。――今日つけているパールのイヤリングには特別な思いがあるんでしょうか。
全米オープンに幸運をもたらしてくれたので、ラッキーアイテムだなと思っています。
私は実際それほど残念だった、悲しいとは思っていません。というのは、私のはじめての決勝進出、はじめてのグランドスラム大会の優勝でしたからどれだけ期待すべきかわかっていなかった。終わってみれば、自分としてはたくさんのことを成し遂げられたハッピーな試合でした。経験のなかったことをもたらしてくれたので、それほど多くを考えていませんでした。
姉に会いたいです。ウィンブルドンくらいから会っていないので、楽しい時間を過ごしたいです。
――根室のおじいさまもとっても喜ばれていました。
もちろんおじいちゃんも来てくれるので、そこで会えます。いつも私を応援してくれているので会うのが楽しみです。とても面白いおじいちゃんです。
――東京オリンピックへの思いはいかがでしょうか。
もちろんとても楽しみだし、どのアスリートも夢に思っていることだと思います。もしプレーすることができるなら、狙うのは当然金メダル。それを目指して頑張りたいです。
まだどうしようかわからないけど、たぶんコンビニ行ったときか何かの写真になると思います。
――日本語でメッセージがあるとすれば
(日本語で)いつもありがとうございます……。他に質問をされたかと思って考えてしまいました。今の答えで大丈夫でしょうか?
――改めて日本語でメッセージをいただけますか。
こんにちは。お寿司はすごく美味しい。いつも応援ありがとうございます。
ぜひ楽しくテニスを続けてもらいたいです。戦いといえどもゲームですので楽しいはず。その中で自分のベスト目指してください。あと、私を目標にしないでください。そこまでの責任はとれないと思います。
あんまり考えてない。
おめでとうと言ってくれました。私はありがとうと返しました。錦織さんはローマ字でメッセージを送ってくるのでわからないこともありますが、私は彼にひらがなで返事をしました。
ガラスの仮面をずっと見ていました。そこに出てくる「紫のバラの人」さんが大好きで、しばらくムラサキという言葉が大好きでした。
――どのように日本語を学んでいるんでしょうか。
ドラマや音楽、YouTubeを見たりしています。
それはテニスの面ですか? まず、私は自分のアイデンティティについて深く考えません。私は私である、としか思っていないところが多いです。私が育てられてきたように生きてきた。テニスについては日本のスタイルらしくないとは思っています。
今年の初めの方にオーストラリアで良いプレーができて、結果もよかったので少し考えていました。USオープンで錦織圭選手と二人セミファイナルに残れたのは初めてだと聞いたので、子どもたちにいい影響を与えたのかなとちょっと考えています。錦織圭選手は男子テニスで良いロールモデルだと知っているので、私も女子テニスでそういう存在になれればなと思っています。
会見に対するネット上の意見はこちら
「抹茶アイスは食べたか」とか「真珠のピアスにはなにか思いが」とか、たしかにすごい質問ばかりだったな。悪い意味で。 / “大坂なおみ帰国会見、テニスに無関係の質問にSNS上で疑問噴出(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース” https://t.co/AQIsHBX1SI
— 深町秋生・八神瑛子最新刊「インジョーカー」重版。 (@ash0966) 2018年9月13日
大坂なおみ帰国会見、テニスに無関係の質問にSNS上で疑問噴出(スポーツ報知) https://t.co/GhjCyLxe4c記者のレベルの低下というか取材するなら下調べ位しておいて勝利や対戦相手の質問にしないと!
— くま3 (@kuma30602) 2018年9月13日
大坂なおみの帰国会見観てたけどクソ質問の連発で見てて気持ちが澱んだ。ああいう場でワイドショーのレポーターは質問しなくていいよ。
— mxmpee✌ (@mxmpee) 2018年9月13日
大坂なおみ帰国会見、テニスに無関係の質問にSNS上で疑問噴出|BIGLOBEニュース
良かったな、この会見。日本のマスゴミ全般が、如何に知性が無いか、レベルが低いか、低劣かを世界の人に知ってもらったのだから、最高の記者会見だ!— 横浜金沢徘徊びと (@straysheepdog) 2018年9月13日
まったく無関係の質問ではないと思うが?インタビューで相手の座右の銘的なことを聞くのはよくあること。そこに本人の人生観や信条が表れますからね。
大坂なおみ帰国会見、テニスに無関係の質問にSNS上で疑問噴出(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://t.co/d0QLAdLZVN @YahooNewsTopics
— ムチ (@kingdomsfan) 2018年9月13日
大坂なおみ帰国会見への“疑問噴出”は当然だろう。スポーツ記者ではなくて芸能記者しかいなかったのではないかと思ったほど下世話な質問ばかりで、テニスのプレーに関する質問がほとんどなかった。お粗末の一言に尽きる。 https://t.co/yCleD3A5bp
— m TAKANO (@mt3678mt) 2018年9月13日
大坂なおみ選手の会見…
なんなんだろ…
バカな私でも、カツカレー食べたか?とか、色々そんなんええけん…って思ったし、古い日本人像?の質問の人、ハ??ってなった。
質問を続けようとして、司会者?が「結構です。」バシッと切るのが気持ちよかったし、それでよかったと思う。何質問するか怖い。— ❁おもち❁ (@tkdh8) 2018年9月13日
本当何か歯切れが悪い会見でしたよねー。
ヌルイというかフワフワした感じです。
上のコメントにもある通り、多くの質問が試合に関するものでは
ないですものね。偏りすぎな感があります。
――改めて日本語でメッセージをいただけますか。
こんにちは。お寿司はすごく美味しい。いつも応援ありがとうございます。
なんて、やり取りがありましたけど、
これも、「(用意していた質問はもうないが)折角の機会なので質問します」みたいな感じで
出てきた質問なんですよね。
ちゃんと用意してもっといい言葉を引き出して欲しかったです。
大坂選手には世界王者の格を感じさせるような言葉があるはずですもの!
この動画の方が面白いっす!
アメリカの人気トーク番組「エレンの部屋」という番組に出演したようで、
ブーイングが起きた決勝戦について語ってます。
人気司会者のエレン・デジェネレスを前に、
「本物のあなたが目の前にいるなんて、すごく変な感じ」と
少し緊張した様子も見せつつも出演を楽しんでいるように見えます(^ω^)
表彰式でブーイングが渦巻く中、セリーナ選手が大坂選手の肩を抱き寄せてささやきました。
「あの時何て言われたの」と司会者のエレン・デジェネレスに聞かれた大坂選手は、
ウィリアムズとのやり取りについて明かします。
「彼女は私に、あなたのことを誇りに思う、と言ってくれました。
そして、ブーイングはあなたに向けられたものじゃないから、
とも言ってくれた。すごく嬉しかったです」
「あの時は、私に向かってブーイングしているんだと思っていたんです。
すごく音が大きくて、何が起きているのかわからなかったから。少ししんどかった」
英語なんで僕も正確に全ての発言を理解することはできませんでしたが、
重要な話が聞けて、かつ、ハッピーな動画じゃないですか?(´∀`*)
優勝金はどうするの?と聞かれると、
「自分のものより、両親に何か買いたい」と答え、
「正解を答えたね」とからかわれる場面もありました、笑
.@Naomi_Osaka_ won the #USOpen, and all she got was this selfie with me. And 3.8 million dollars. pic.twitter.com/fwf1cNaF4j
— Ellen DeGeneres (@TheEllenShow) 2018年9月12日
テレビがでかい!
おしまい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません