特急スーパーいなばJR社員の座席取り報道の内容が不公平だけど、あぁ…って感じ
鳥取県八頭町議会の県外視察で、JR社員が特急の自由席の席取りをして、町議ら8人を座らせていた。そんなニュースがあった。
ふーん。なんかよく分らんが、粗相を犯したというニュースなのかねぇ。
でも、なんでJR社員が席取りしてんだろう???
電車の座席確保のことね
鳥取県八頭町議会の県外視察で、JR社員が特急の自由席の席取りをして、町議ら8人を座らせていたことがわかった。
指定席の手配ミスをした社員が自発的に席を確保したという。
http://news.livedoor.com/article/detail/15503518/
ふーん(´C_` )
町議会から指定席の確保を依頼されてたのね。
これは、中々責任のかかる仕事ですね。
僕も以前勤めていた会社で、社長が東京から広島に出張する際のチケットを取らなければいけないなんてケースがありました。
まあ、それを言うなら北京行きのチケットとかもあったんですが。
当時、僕は、特に旅行等の遠出はあまりしない人だったので、
そういう事務経験は少なく、それはそれは緊張したものでした。
『そんな近々で緊急な指令だすんじゃねーYO!』ヽ(`Д´)ノ
なんて心の中で毒吐いていたのはいい思い出です。
このJR社員さんもそういう責任の問われる指令を授かったのでしょう。
しかし、座席を押さえていなかったというね…
JR西日本米子支社によると、旅行会社を通じて指定席の予約を受け、いったんは確保したが、社員が誤って取り消した。
あーあ。じゃあ座席はどうしたんだろう?
指定席は満席で、ミスをした社員が勤務時間前に、旅行会社の社員と2人で始発の鳥取駅から郡家駅まで自由席に乗り、荷物を置くなどして8席分を確保した。
んんっ?
やべっ、指定席取れてねぇ(゚A゚;)
↓
自由席の確保…
それしか生き残る道はないっ‼(゚A゚;)
↓
そのためには、始発っ‼
万全を期すためには…
始発っ‼ ゚(゚´ω`゚)゚。アサハヤイー
そういうことか…。
なんか当人の焦りが伝わってくるよ。
【特急 スーパーいなば】
運行区間:岡山〜鳥取
使用車両:キハ187系
標準所要時間:岡山〜鳥取 1時間50分— 全国JR特急列車bot (@LimitedExpJR) 2018年10月16日
なぜか旅行会社の社員が助っ人参戦してるのか謎で面白い、笑
まあ、緑の窓口とかあるし、双方には癒着があるのだろう。(多分、癒着とは言わない)
それにしても、始発作戦なんて、路線は込むところなのかなー?
特急スーパーいなば
町議や議会事務局によると、視察には総務教育委員会の町議7人と事務局員1人が参加。8人は今月18日朝、鳥取発岡山行きの特急スーパーいなば(2両編成)に町内の郡家駅から乗車した。乗り込むと、JR社員らに「こっち」と声をかけられ、確保された自由席に座ったという。
http://news.livedoor.com/article/detail/15503518/
スーパーいなば(2両編成)
おはようございます#JR西日本 #特急 #スーパーいなば #気動車 #列車 #鉄道 #鉄道好きと繋がりたい #railway #撮り鉄 pic.twitter.com/ap9LJQdMrN
— Naka (@js2von) 2018年10月20日
短かっ!
やばいですね。2両はやばいですね。
始発も止む無しですね、これは。笑
13:43発、スーパーいなば7号で鳥取にまいります。
たった、2両編成のディーゼル特急。 pic.twitter.com/vW3R9TybIp— タカユキ (@Fr_3Stakayuki) 2018年10月23日
二人で8席分確保、笑
スーパーいなば(2両編成)は2車両ということですが、
1車両ごとに指定席、自由席となっているんでしょうかねー?
自由席はどういう形態してるのか気になりましたので、
「スーパーいなば + 社内」で画像検索してみましたよー!
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCCzH34dJbsUEAWgSU3uV7?p=%E9%9B%BB%E8%BB%8A+%E5%B8%AD%E5%8F%96%E3%80%80%E8%8D%B7%E7%89%A9&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
おぉ~!
結構ゆったりした空間で素敵ですね。
旅がしたくなります。
この形態で、二人で8座席を確保するとなると、
中々気まずい状況であることが想定できますね。
自由席は鳥取駅を出発した時点で満席で、乗客約10人が立っていたという。
これは気まずい
耐え忍ぶ時間…
社員さんは荷物を置いて、座席を確保したと思うんですが、
何を置いたんでしょうかねぇ。
結構な物量を抱えて始発乗車したんだろうと想像してしまい。
まあ、カバン系でしょうね。
服装はJRの制服だったのかな?と予想
それだと、何かツッコまれたとしても、
「公務です (キリッ)」
と返せそうですからね。
まあ、立ってた人からしたら、
ただの意味不明な子憎たらしい存在にすぎないわけですが。笑
町議員が反省。JRも反省。
議会事務局によると、前日に受け取った切符は自由席だったが、旅行会社の社員から「席は確保してある」と伝えられたという。乗車した委員の一人は「指定席だと思っていたが、岡山駅で自由席だとわかった。途中で何か変だと気付いたがそのままにしてしまった。恥じている」と話した。乗客から同僚議員に批判が寄せられたという。
これはちょっと可哀想な気がしますね。町議会側は。
JR側がミスしてなければ、何もなかったわけですから。
一度座った後に、ソソソッと移動するのも何かアレですし。
沢田研二(ジュリー)のコンサートドタキャン騒動に通じるものを
感じます。
あれだって、中間のイベンターにそもそもの落ち度があったという
話ですからねぇ。
JR西日本米子支社の広報は「お客様に公平な取り扱いができずに不快な思いをさせてしまったことをおわびする。社員指導を徹底して、再発防止に努めたい」と説明している。
人間はミスをするものです。
変な話、座席を確保した社員は頑張ったと思います。
ドンマイ!(´-`)
おわりんぬ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません